ほとんどの人が人生最後の修学旅行になると思います。
2年生の皆さんは体調を崩さないようにくれぐれも気をつけて、楽しんで来られるといいですね!
本校の修学旅行は長崎と福岡です。
修学旅行委員の生徒達が事前に調べ学習をして見所等を紹介してくれています。

2階東渡り廊下に掲示してあります。2年生は是非参考にしてくださいね。


長崎では自由行動の時間がたっぷりありますので、いくつか見て回れるといいですね。
ちなみにグラバー園は夜貸し切りで散策する時間がありますよ。

カステラをお土産に頼まれている人もいるのではないでしょうか。


平和学習では一人芝居を観覧します。被爆者の方の話を聞いたことがある人も、また違ったことを感じるかもしれませんね。


太宰府天満宮は学問の神様、芸術文化の神様、厄除けの神様と言われる天神様を祀っているとのことですので、修学旅行の定番になっています。梅ヶ枝餅に梅は入っていませんよ。

博多ラーメンは食べられるかな?

ラーメンもたくさんあるし、どれもおいしそうで迷ってしまいますね。

トルコライスは初めて知った人も多いのではないでしょうか。
小倉駅は帰りの新幹線に乗るために利用するので散策の時間はありませんが、ぜひまた来たいところですね。



最後の散策場所は門司港です。ここでお土産を買いすぎると大変なので、送れる物は2日目までに買って送る荷物に入れておくのがオススメです!



修学旅行委員をはじめ、有志のみんなで千羽鶴も作成中です。
明日も世界が平和でありますように!
来週は寒くなるそうですので着替えも考えて週末に荷造りをしておきましょう。
荷物等でお世話になる保護者の皆様、お時間に余裕を持ってお越し下さい。
200人以上での旅行となります。ルールと時間を守って、良い修学旅行にしましょうね。