2学年進路ガイダンス

本日は様々な大学や専門学校の先生方をお招きして、2年生を対象に分野別の進路ガイダンスを行いました。

22分野の講座を開講していただき、生徒達が興味のある分野を事前に2つ選んで受講しました。

多くの講座で、進学先を選ぶときには学校名で選ぶのではなく、そこで何を学ぶのかを考えるようにご指導いただきました。

学部や専門領域だけではなく、カリキュラムや教授、論文や設備、学費や研究費用など、情報をたくさん掴んで、自分のやりたいことを実現できるような進路を選んでいけるといいですね。

人数が少ない講座は講師の方との距離も近く、質問もしやすい雰囲気でした。

専門的な映像は初めて目にした生徒も多く、みんな興味津々で集中して観ていました。

今回1番受講生徒が多かったのは「経済学」と「経営学」の分野でした。身近な企業でも経営プロセスを知ると見方が変わりますね。

「スポーツ科学」と「体育学」の分野では、数学や生物や家庭など今生徒達が学んでいる様々な知識が必要だと言われていました。教養をしっかりと身につけて進学しましょう。

「動物看護」と「トリマー」と「トレーナー」の分野では、他国のペットの扱いや動物の殺処分などのお話をされていました。どの分野でも表には出てこないさまざまな問題を抱えていると思うので、それも踏まえて将来のことを考えていってほしいです。

どの分野でも今までの学校生活では学べないような専門的なお話をしていただき、生徒達は新しいものの見方、考え方を学べたようです。

今勉強していることが将来に繋がっていると感じて、勉強に対する意欲がいっそう高まった生徒もたくさんいることだと思います。

このような機会を作ってくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。